Author Archive

3月3日(水)2歳児:たまごグループ(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪」と、元気いっぱい歌うたまごちゃん達。   今日はひなまつり!ということで、ひなまつりの紙芝居を見ました。 話の中で「ひなあられはどっちかな?」「桃の花は?」とクイズが出され、 正解すると「やったぁ~!!」と、大盛り上がりでした☆   その後は、クリップやひも通しで遊びました。 クリッ

3月2日(火)ぺんぎん組(0歳児)

明日がひな祭りということで、ひな祭り製作をしました。 昨日、お雛様とお内裏様の着物をコーヒーフィルターで作り、今日は顔(目や口など)をシールで貼り完成させました。 「こうやってペタッと貼るんだよ。」と保育者が説明すると、興味津々に話を聞いていた子ども達。 さあ、椅子に座ってシール貼り!! 夢中になって台紙からシールをはがし、ペタッと貼っていましたよ。月齢の高いお友だ

3月1日(月)1歳児:いるか組(ほーぷるのぼり)

今日はマリンシャトーに行きました。 電車になって、「マリンシャトー駅へ出発~!!」     到着すると、まずはお約束を聞き、お友達と一緒にすべり台をすべったり、 ボールの上に寝転がって「ゴロゴロ~」としたりして遊んでいましたよ。   その後は手押し車に乗り、ドライブを楽しむいるかちゃん達でした♪  

2月26日(金)かっぱグループ(ほーぷるのぼり)

お勉強ごっこをしました。第4回目となる今日は、数図ブロックを使って、 「0と5で5」「3と2で5」など、『5になる数字さがし』をしましたよ。 プリントの上でブロックを動かしたり、鉛筆で数字を書いたりと、 みんな真剣な表情で取り組んでいました。             次回が最終回になることを聞くと、「もうおし

2月25日(木)0歳児:めだか組(のぼり小規模保育園)

今日は朝の会をした後、サーキット遊びをしました。 朝の会では、『手をたたきましょう』の歌の“わっはっは~♪”の歌詞に合わせて、 両手をパーにして体を揺らしたり、 『キリンさんキリンさん』の手遊び歌に合わせて首を左右に振ったりと、  思い思いに歌を楽しみます。 また、サーキット遊びではトンネルをくぐったり、 跳び箱やソフトマットなどを組み合わせて作った山を、ハイハ

2月24日(水)たまごグループ(ほーぷる・小規模)

『おにぎりくんがね・・・🍙』の絵本を読んだ後、“おにぎり”と“弁当箱”の製作をしました。 作り方の説明を、しっかり聞いて取り組むたまごちゃん。 保育者が、炊き立てのほっかほかのご飯(新聞紙)を用意すると、「あつっ!あつっ!」「ふ~ ふ~。」と言いながら、おにぎりを握っていましたよ。   そのおにぎりに海苔を巻いて完成(🍙)すると、次は

2月22日(月)1歳児:いるか組(ほーぷるのぼり)

もうすぐ“ひなまつり”ということで、ひなまつり製作をしました。 雛人形を見せると、「おひなさま~!」と嬉しそうな子ども達。   お内裏様とお雛様の顔に、シールを貼りました。     その後は、「ビリビリ~」「かわいいのにしようね!」とお話ししながら、 お内裏様とお雛様の着物に折り紙を貼っていましたよ。 後日持ち帰りますので

2月19日(金)3歳児おたまじゃくしグループ(ほーぷる)

朝の会でのこと。 「今日のおやつはジャムサンドだよ。」と伝えると、「やったー!!」「何のジャムだろう?」と楽しみにしていた子ども達。 さあ、おやつの時間。「いちごジャムだね~。」とほおばり、満足げな様子でした。    ジュースのストローも上手に取り出し、差し込んで飲んでいましたよ。 【遊びの内容】     ←かえるさんは、25日(木)体育参観

2月18日(木)2歳児:たまごグループ(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

しかグループと、らいおんグループに分かれて遊びました。 しかグループは新聞紙遊びをしました。 お父さん指とお母さん指で新聞紙を持ち、ちぎることを伝えると、 「できた!」「やぶれたよ~!」とニッコリ☆ ちぎった新聞紙をひげに見立てて口元に当ててみたり、 おでこにつけてちょうちょ(の触角)のようにしたりして楽しんでいましたよ。   らいおんグ

2月17日(水)めだか組(0歳児)

ぺんぎん組のお友だちと一緒に、新聞紙遊びをしました。 部屋に新聞を広げると、さっそく遊び始める子ども達。足の裏で感触を確かめたり、破ってみたりと大満足。       新聞紙のシャワーを始めると、たくさんのお友だちが集まってきましたよ。 続いてナイロン袋に新聞紙を入れ、“新聞紙ボール”のできあがり!!    “叩くと、良い音がする”遊びを発見したお友だちは、