カテゴリ: おたまちゃん

11月11日(月)  《幼児組 おたま1組》

楽器を使ってリズム遊びをしました。これまでにカスタネット、タンバリンはやっていて 今日は初めてすずを使ってみます。反対の手で手首を叩きながら音を出すことを伝えると、 上手に真似をしながら音を出すことができました。  最後は3つの楽器に分かれて、歌に合わせてリズムを叩くことにも挑戦しましたよ。 たくさん頑張った後はモンキーシャトーで遊びました!2階から消防車も

11月11日(月)幼児組:3~5歳児(ほーぷるのぼり)

消防車見学がありました。 避難訓練をした後、消防署の方から逃げるときの約束『お・は・し・も・て』のお話を聞いてから、 消防車を見に行きました。 中を見せてもらったり、道具を見せてもらったり、たくさん質問をして教えてもらい、嬉しそうにしていた 子どもたちでした。 【設定内容】

11月8日(金)幼児組:3~5歳児(ほーぷるのぼり)

幼児組ははだしっこ広場で遊びました。 ほーぷるを出発する時は寒かったので長袖やジャンパーを着ていったお友達も、遊び始めると 「暑いし、脱ぐわ!」と言うほど、陽ざしが暖かく外遊び日和でした。 帽子取りをしたり、「だるまさんが転んだ」をしたりと身体を動かして遊ぶ姿が見られたり虫を探して 「だんご虫見つけたよ-」と見せてくれたり、、、「ずっといたい-」と心地よさを満喫しながら楽

11月1日(金)幼児:さくら組(ほーぷるのぼり)

新聞紙遊びをしました。新聞紙を丸めて棒を作ったり、その上をジャンプします。 その後は棒ジャンプリレーとボール運びリレーをしました。 棒ジャンプリレーは兄弟対決です。 おたまちゃんがジャンプして進み、かえるさんとかっぱさんが次の棒を準備します。 ボール運びリレーでは「ゆっくり!」「せーの!」と声を掛け合い、協力して遊び

10月30日(水)  《幼児組 おたま2組》

今日は歯科健診がありました。「ライオンのくち~!」「カバのおくち~!」と口を開ける練習をしていた おたまちゃん。 並んでいる時は、少し緊張していましたが、練習をしたおかげでとても上手に 口を開けることができていましたよ。 設定内容→(かっぱ・かえる・おたま)歯科健診  

10月28日(月)幼児:うめ組(ほーぷるのぼり)

大型のかるたで遊びました。読み札を読むと一斉にスタートです。 カードを踏まないように、歩いて慎重に探します。 見つけると、大きな声で「ハイ!」と言うルールも作りましたよ。 裏面は パズルになっていたので、みんなで完成させました。 【設定内容】

10月22日(火)  《幼児組 おたま3組》

やん茶広場で遊びました。「気を付け!」「よーいドン!」と元気いっぱい走る子どもたち。 ケンケンで競争したり、うさぎになって両足ジャンプで競争したりして楽しみました。 その後は、ごろごろ広場へ移動して赤ちゃん組のお友達と遊びました。 設定内容→(かっぱ)シール貼り・芋ほり遠足 (かえる)1,2組芋ほり遠足 3組舞台練習 (おたま)1.4組お芋掘り    2組チ

10月18日(金)  《幼児組 おたま2組》

今日はたまごちゃんによる登り劇場の練習をお客さんとして見に行きました。 たまごちゃんに会いに行けるということで、いつも以上に張り切っていたおたまちゃん。 センターに着くと、大きな声でご挨拶❣ 劇中は「かわいい~」「何か出てきたよー!」と楽しそうに鑑賞していましたよ。 設定内容→(かっぱ)絵画  (かえる)1組モンキーシャトー 2,3組発表会に向けて    (

10月11日(金)幼児:3~5歳児(ほーぷるのぼり)

コーナー遊びをしました。 フープ、ブロック、折り紙、玉入れ、ムカデのコーナーに分かれで過ごしました。 折り紙コーナーでは折った紙飛行機で「3,2,1、それー!」とみんなで一斉に飛ばしたり、 「どうやって折るの?」と聞いて、一緒に作ったりしました。 ムカデコーナーでは3人1組で「いくよー!赤!青!赤!青!」と息を合わせて進むことを