鰯の蒲焼き・三色野菜の浅漬け・味噌汁 今日の給食は、ご飯・鰯の蒲焼き・三色野菜の浅漬け・味噌汁です。 鰯は小さい骨が多いお魚ですがみんな上手に食べていましたよ! お味噌汁のさつま芋はゴロゴロ入っていて食べ応えがありました!
2月2日(金)幼児:2~5歳児(ほーぷるのぼり) 今日は、節分集会がありました。 節分の日には 『みんなが健康で過ごせますように』という意味を込めて豆まきをすること、 恵方巻やイワシについてもお話したので、またお子さんに聞いてみてくださいね! そして、ほーぷるにも鬼がやってきましたよ。 「鬼は外!福は内!」を合言葉に鬼を退治しましたよ。 【設定内容】
2月2日(金) 《幼児組》 明日は節分ということで幼児組みんなで節分集会をしました。 節分とは日本の昔からある行事で節分の次の日から春が少しずつ春に近づいていくということを 知った子どもたち。また、節分とはみんなが健康で過ごせますようにと悪いものを追い払う 日でもあるということを学びました。 そして、みんなの心の中にも鬼はいないかな〜?と みんなで『鬼はそと!福はうち!』と大きな声で
2月2日(金) 《乳児組 ぴっころ組》 節分の前日ということで、0歳児クラスは節分遊び【豆まきならぬボール投げ】にて鬼を退治しましたよ! 子ども達は不思議そうに鬼の壁面を見つめ、じっと立って観察してみたり、 「えい!」っとボールを投げてみたり、思い思いに節分遊びに参加していましたよ。 おまけ⭐️はしりっこ広場へも遊びに行きました。 設定内容→(ぴっころ・ひよこ)室内遊び(豆まき遊び)、戸
鶏肉の照り焼き・ひじきの中華サラダ・ほうれん草とコーンのかきたまスープ 今日の給食は、ごはん・鶏肉の照り焼き・ひじきの中華サラダ・ほうれん草とコーンのかきたまスープです。 ひじきの中華サラダは、酢・しょうゆ・ごま油・三温糖で味を付けています。 簡単なのでお家でも作ってみて下さい!
2月1日(木)1歳児:いるか組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園) もうすぐ『節分』なので鬼をつくりました。 まずは、髪の毛。好きな色のパスをぬりぬり... 次は顔のパーツを貼りました。指先も器用になってきて小さいものも貼れるようになってきましたよ。 最後に角をつけて完成~! 「できたよー!」と嬉しそうに見せてくれました。 【設定内容】
2月1日(木) 《幼児組 1組》 おやつ前にモンキーシャトーで遊びました。学年関係なくお互いに誘い合って鬼ごっこや だるまさんが転んだを楽しみました。 だるまさんが転んだでは、少し動いてしまったおたまちゃんを「アウト!・・・、やっぱりセーフ!」と 許してあげる場面もありましたよ。 設定内容→(かっぱ)体操 (かえる)1組体力測定 2組シール貼り 3組和太鼓 (おたま)1、2
2月1日(木) 《乳児組 たまご白グループ》 昨日、ハサミで切った髪を使って鬼のパンツ製作をしました。 小さな紙に1つずつ丁寧にのりをつけていく子どもたち。真剣な表情からぱっと笑顔になり、 「貼れたよ!」と教えてくれました。 その後も、絵本で鬼を見つけると「おにのパンツだ!」と大盛り上がりでしたよ。 設定内容→(ぴっころ・ひよこ)戸外遊び(のぼりドーム) (こりす・こぐま)節分製作(ます製作)、新聞紙遊び (りす)室