1月24日(月) 《幼児組 かえるグループ》 今日は、3学期の体力測定をしました。種目は 『上体起こし(30秒間で何回腹筋ができるか)』 『時間往復走(5mのタッチラインを15秒間に何往復できるか)』 『立ち幅跳び(両足を揃えて何m跳ぶことができるか)』の3種類です。目標は1学期の自分の 記録を越えること。「前は、腹筋0回やったのに5回もできたよー!」「前より遠くに跳
1月24日(月) 《乳児組 こぐま組》 節分に向けて鬼の枡製作をしました。「赤!青!緑!」とそれぞれが好きな色の鬼を 選んで製作スタート!パスでパンツに模様を描いたり、シールで顔のパーツを貼ったりと、 真剣な表情で製作をするこぐまちゃん。 完成すると「できたよー!」と保育者に見せ、「おこりんぼうの鬼さん!」 「笑ってる鬼さん!」と教えてくれるのでした。 最後は枡
タンドリーチキン・春雨の炒め煮・たぬき汁 今日の給食はごはん・タンドリーチキン・春雨の炒め煮・たぬき汁です。 たぬき汁の名前の由来は中に入ってるこんにゃくの食感が、 たぬきのお肉の食感と似ていることからつけられたそうです!
1月21日(金) 《幼児組 おたま4組》 今日は朝から雪がたくさん降っており、「雪降ってるー‼」と大喜びのおたまちゃん。 2Fテラスにもたくさん雪が積もっていたので雪遊びをしました。 雪を丸めて雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいました。 設定内容→(かっぱ・かえる・おたま)雪遊び
1月21日(金) 《乳児組 ひよこ組(ぴっころ組)》 雪を見ようと玩具を窓際へ持っていき、踏み台にして見る姿が見られました。 積もった雪を子ども達の元へ持っていくと「うわ!」「つめた!」と、嬉しそうにしていましたよ。 それからも降ってる雪を見つける度に「おっ!おっ!」と教えてくれる子ども達でした。 今日のおやつはイチゴタルト。「いい匂い~!じゃじゃ~ん!」と見せると、身を乗り出して覗き込む
1月20日(木) 《幼児組 かっぱグループ》 毎年恒例である獅子舞いが伊勢大神楽講社からやって来てくれました。 昨年も見ていたかっぱさんは「去年も見たね」とよく覚えていました。 みんなの一年の健康を願って、獅子舞が舞ってくれ、集中して見入っていた子ども達でした。 設定内容→(かっぱ)自画像 (かえる)体操 (おたま)劇あそび