1月18日(水) 《幼児組 おたま1組》 今日は体操をしました。かっこいい“きをつけ”をして挨拶をした後は、準備体操をして 鉄棒のやり方を教えてもらいました。 鉄棒を持つときは、親指を下にして手を離さないようにします。 腕にぎゅっと力を入れてぶら下がり、鉄棒に鼻をつける“はなつけ”を教えてもらい、鼻を付けようと 頑張っていましたよ。 その後は、園に来ていたパッカー車を見に行き、ゴ
1月18日(水) 《乳児組 あひる組》 〈2歳児本日の設定内容〉 朝から元気いっぱいのあひる組さん。外遊び前にお部屋で体操して、のぼりっこセンターの周りを みんなで走り、ほっと広場に到着すると・・・ なんと広場から見えるガレージにパッカー車が停まっていました! 今日はかっぱさんの環境学習の日で園までやって来ていたのです。近くで見たいお友達をつのり良く見える所へ 移動し、フェンスに張り付いて見ていた子ど
1月17日(火) 《乳児組 きりん組》 〈2歳児本日の設定内容〉 今日はかえるグループと一緒に交流をしました。 朝の会を一緒にしたり、かえるさんの特技をみせてくれました。 それから、ほっと広場へ遊びに行きました。外へ行く準備を手伝ってもらい、 遊具に乗ったり、追いかけっこをして楽しみましたよ。 設定内容→(ぴっころ)戸外遊び(園舎前広場) (ひよこ)戸外遊び(チキチキ広場) (こりす)戸外遊び(のぼりドー
1月17日(火) 《幼児組 おたま1組、かえる1組》 今日は、子ども達に「今から28年前の今日、阪神淡路大震災が起きたんだよ。みんなで、地震が 起きたらどうするかを考えてみよう。」と、防災について話をしました。 『じしんだ!』の大型絵本を用いて、地震が起きたらどうやって身を守る?と、聞くと 「頭をかくす!」とダンゴ虫のポーズをする子ども達。 上から物が落ちてくるので、手が頭の後ろにいくように再度確認しました。
松風焼き・きゅうりのおかか和え・野菜スープ 今日の給食はご飯と松風焼きときゅうりのおかか和えと野菜スープです。 松風焼きは、豚ミンチ・鶏ミンチ・卵・パン粉・いりごま・ねぎ・玉葱・生姜・味噌を よく混ぜ合わせて、焼いています。 たくさんおかわりしていましたよ。
1月16日(月) 《幼児組 かえる3組》 憧れのかっぱさんに少しでも近づこうと、今日はおたまちゃんの着替えのお手伝いに挑戦‼ 寝ているおたまちゃんに「起きてー!」と起こしたり、 布団の片づけを手伝ったり、制服への着替えを手伝ったりと 頼もしいかえるさんでしたよ。 設定内容→(かっぱ)体操 (かえる)体力測定 (おたま)1組体力測定 2,3組チキチキ広場