6月17日(月)5歳児:かっぱグループ(ほーぷるのぼり) やん茶広場で体力測定のボール投げをしました。 1人2球ずつ、ボールを持っていない手は前に出し、ボールを持っている方の腕はグッと後ろへ引き 「よし!」と気合を入れる子どもたち。 まずは練習で投げ感覚を覚えます。 気合を入れすぎて真下に投げる姿も見られましたが、今回の1位は14メートル。 周りで見ていたお友達からも「おぉ~!」と歓声があがっていました。 昼からは てる
6月17日(月) 《幼児組》 今日は一足早いですが、幼児組のみんなで七夕製作をしました。 どんな飾りがあるのか話を聞いた後、兄弟で作りたいものを1つ決めて各部屋に移動しました。 どのコーナーも兄弟で楽しくお話ししながら製作をしていましたよ。 「〇〇作ってきたよー!」と、帰ってきてから嬉しそうに教えてくれる子どもたちでした! また笹の葉に飾るので、ぜひ見てくださいね! 設定内容→(かっぱ
6月17日(月) 《乳児組 あひる組》 今日は、登りっこセンターの避難訓練がありました。 あひるちゃんも保育者の指示に従ってスムーズに非難することが出来ました。 避難訓練の後は、ほっと広場で遊びました。大人気のアンパンマンの車には、たくさんのお友達が やってきました。他にも大型遊具や滑り台など、広場を満喫するあひるちゃんでした。 設定内容→(ひよこ)室内遊び(知育玩具)、戸外遊び(キッズテラス) (こりす)戸外遊び
6月17日(月)乳児組(ほのぼの) 今日は、地震が起きたという想定の下、避難訓練をしました。 0・1歳児は保育者が、2歳児は以前に話をしていた『ダンゴムシのポーズ』で頭を守る体勢をとります。 サイレンの音に驚くお友達もいましたが、いざという時に身を守れるよう、 これからも練習していきたいと思います。 【設定内容】
6月14日(金) 《幼児組》 かっぱさんが昨年植えたジャガイモを収穫し、兄弟で食べました。 ホクホクに茹でたジャガイモを味わい、嬉しそうなゆり組さん。その後、“魔法の塩”をかけた ジャガイモも頂くと・・・ 「おいしー!!」と声を上げ食べていましたよ。ぜひ、ジャガイモの味の感想を聞いてみてくださいね。 設定内容→(かっぱ・かえる・おたま)ジャガイモ収穫(兄弟で食べました)
6月14日(金)うめ組:3~5歳児(ほーぷるのぼり) チキチキ広場のぞうさんおやまで遊びました。 揺れる丸太橋があり、「おたまちゃんも怖がらずに渡れるかな?」と聞くと 「行ける!!」と答えたおたまちゃん。 兄弟のかっぱさんに後ろについてもらいながら、怖がることなく渡っていましたよ。 お茶休憩をとりながら、たくさん身体を動かして楽しんだ うめ組さんでした。 【設定内容】
6月14日(金) 《乳児組 ひよこ組》 もうすぐ梅雨に入るということで、あじさい製作をしました。 “ギュー”と絵の具のついたスポンジを押してみたり、“トントン”としてみたり…。 鮮やかな作品ができました。また、お部屋に飾るので楽しみにしておいてくださいね。 製作をした後は、みんなでチキチキ広場に遊びに行きました。 設定内容→(ひよこ)あじさい製作、戸外遊び(チキチキ広場) (こりす)戸外遊び(チキチキ広場) (り