10月18日(火) 《幼児組 かっぱグループ》 体操では、跳び箱、鉄棒の練習が始まりました!跳び箱では、まず両足揃えてグージャンプができるように ロイター板を使って練習しました。鉄棒では、あごをつけて10秒我慢できるか練習しました。 この練習は逆上がりに繋がります。新しい練習を楽しむかっぱさんでした。 設定内容→(かっぱ)体操 (かえる)やん茶広場 (おたま)チキチキ広場
10月18日(火)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園) はだしっこ広場へ行きました。 行く途中で金木犀の木を見つけ、バギーから指を差し出して見る子どもたち。 とてもいい香りがしていましたよ。 そして、はだしっこ広場に着くと、自分で靴下を脱ぎます。 芝生の感触を楽しみ、小走りしたり、ハイハイしたり、自由に楽しむぺんぎんちゃんでしたよ。 【設定内容】
10月18日(火) 《乳児組 うさぎ組》 昨日作ったハロウィンの帽子の仕上げをしました。 「何作ったか覚えてるー?」と聞くと「帽子!」「ハロウィン!」とそれぞれに答えてくれた子ども達。 名前シールを貼って完成させ「ハッピーハロウィン!」とみんなで嬉しそうに言っていましたよ。 最後はみんなで帽子をかぶって集合写真を撮りました。是非、お家でもお話を聞いてみてください。 設定内容→(ぴっころ)散歩(平尾台第一公園) (
ミートローフ・小松菜と人参のお浸し・じゃが芋と玉ねぎの味噌汁 今日の給食は、ごはん・ミートローフ・小松菜と人参のお浸し・じゃが芋と玉ねぎの味噌汁です。 ミートローフは型に入れてオーブンで焼いてからカットしています。ハンバーグよりもゴロゴロと中にお野菜が入っていますよ。
10月17日(月) 《幼児組 かっぱグループ》 自分でビンゴカードを作って、ビンゴゲーム大会をしました。 9つの枠を作り、その中に1~20の好きな数字を書きます。ルールを説明すると、よく理解して 自分の書いた数字が読み上げられると「イエーイ‼」「あった~!」「ビンゴや~」と大喜びしていましたよ。 設定内容→(かっぱ)1,2組ビンゴゲーム 2,3組絵画 (かえる)1組劇遊び 2,3組
10月17日(月) 《乳児組 りす組》 今日はあいにくの雨でしたが、屋根のあるのぼりドームで遊びました。 お友達との関わりも少しずつ増えてきていて、一緒にトランポリンを遊んだり、 お姉ちゃん達の部屋をのぞいたりしていましたよ。 雨がポツポツ落ちてきている所では、服が濡れないように上手に手を伸ばして感触を楽しむりすちゃんでした! 設定内容→(ぴっころ)室内コーナー遊び(シール貼り、アスレチック、ぽっとん落とし) (ひ
10月17日(月)3歳児:おたまグループ(ほーぷるのぼり) ハロウィンの飾りを折り紙で作りました。 保育者の様子をじっと見ながら折っていく子どもたち。 以前よりも折るのが早くなっていて、「もうここまでできちゃった!」と 嬉しそうに笑ったり、 友達に「こうするんだよ」と優しく教えたり… 最後はクレパスで顔や模様を描いて完成! できた ”おばけ” や ”カボチャ” 、”魔法使いの帽子” を友達同士で見せあって大喜びでしたよ。 【設定
鮭のちゃんちゃん焼き・きゅうりの浅漬け・豆腐と三つ葉のかきたま汁 今日の給食は、ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・きゅうりの浅漬け・豆腐と三つ葉のかきたま汁です。 ちゃんちゃん焼きは北海道の名物で、鉄板で焼くとき「ちゃんちゃん」という音が 鳴ることからつけられたそうです!